医療法人社団光学堂 あたご整形外科 -宮崎県延岡市-
3月27日以降、木曜日の夜間診療は中止とさせていただきます。夜間診療は月曜日のみとなりますので、ご理解の程宜しくお願い致します。
小児リハビリは、お子さまの発達をサポートし、日常生活や社会生活への適応を促すための専門的なリハビリテーションです。発達の遅れや運動・言語の問題を抱えるお子さまが、よりスムーズに成長できるよう、適切なプログラムを提供します。
当院では、お子さまの個々の特性に合わせたリハビリを行い、保護者の方と連携しながら、一人ひとりに最適な支援を提供いたします。
言語発達の遅れや発音の問題に対し、言語聴覚士(ST)が個別指導を行います。言葉の発達に不安があるお子さまや、コミュニケーションの困難を抱えるお子さまに適した訓練を提供します。
具体的には、発音訓練や会話の練習、口腔機能の強化、音声のリズムや抑揚の指導、言葉の理解や表現力を向上させるためのサポートを行います。また、遊びや日常生活の場面を取り入れた実践的な訓練も実施します。
運動機能や日常生活動作(ADL)の向上を目指し、作業療法士(OT)が評価とトレーニングを行います。お子さまの成長に合わせた支援を行い、手先の器用さを向上させるトレーニングや感覚統合療法を通じて、生活の質を高めることを目指します。
手指の運動、感覚統合療法、遊びを通じた発達支援、姿勢やバランスの向上トレーニング、書字訓練などを行い、お子さまがより自立して日常生活を送れるようにサポートします。また、ご家庭でできるトレーニングの指導も行います。
リハビリを受けるには、まず医師の診察を受け、必要に応じて言語療法または作業療法の指示が出されます。医師の診断結果に基づき、それぞれのお子さまに適したリハビリ計画を立てます。
初診の際は、事前に予約をお取りいただきます。また、日常生活でのお悩みや、どのような場面で困っているかを具体的にお知らせいただくことで、より適切な支援が可能となります。
継続的なリハビリが必要な場合は、定期的な通院プランを組み、ご家族と相談しながら進めていきます。リハビリの効果を最大限に引き出すためには、家庭での練習や生活習慣の見直しも重要となります。医療スタッフがご家庭でのサポート方法についてもアドバイスを行います。
尚、ご相談や訓練のご希望等は、随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合せ下さい。